人気ブログランキング | 話題のタグを見る

牛さん熊さんブログ

bullbear.exblog.jp ブログトップ

「信用緩和」

22日の金融政策決定会合で日銀がリスク資産購入に踏み込んだことに関連し、23日の日経新聞ではFRBによる企業からの3000億ドル規模のCP購入や、5000億ドルのMBS購入など多様なリスク資産の購入を行なっている緩和政策に対し、バーナンキFRB議長が「量的緩和」(Quantitative Easing)とは区別して、「信用緩和」(Credit Easing)という言葉を使っていることを指摘している。

バーナンキFRB議長は、1月13日の講演(http://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/bernanke20090113a.htm)において、日銀が2001年から2006年に採用した量的緩和政策との違いについて下記のような発言をし、今回FRBが採用しているのは「quantitative easing」ではなく「credit easing」としている。

The Federal Reserve's approach to supporting credit markets is conceptually distinct from quantitative easing (QE), the policy approach used by the Bank of Japan from 2001 to 2006. Our approach--which could be described as "credit easing"--resembles quantitative easing in one respect: It involves an expansion of the central bank's balance sheet. However, in a pure QE regime, the focus of policy is the quantity of bank reserves, which are liabilities of the central bank; the composition of loans and securities on the asset side of the central bank's balance sheet is incidental. Indeed, although the Bank of Japan's policy approach during the QE period was quite multifaceted, the overall stance of its policy was gauged primarily in terms of its target for bank reserves. In contrast, the Federal Reserve's credit easing approach focuses on the mix of loans and securities that it holds and on how this composition of assets affects credit conditions for households and businesses. This difference does not reflect any doctrinal disagreement with the Japanese approach, but rather the differences in financial and economic conditions between the two episodes. In particular, credit spreads are much wider and credit markets more dysfunctional in the United States today than was the case during the Japanese experiment with quantitative easing. To stimulate aggregate demand in the current environment, the Federal Reserve must focus its policies on reducing those spreads and improving the functioning of private credit markets more generally.

日銀の白川総裁も12月19日の記者会見で、「自分の好みによって色々な定義ができますが、先程申し上げたように、従来日本で言われていた量的緩和政策というのは、当座預金の量にターゲットを定めこれを大幅に拡張することによって、この流動性がマクロ的な景気の刺激効果を生んでいくことを期待する政策です。当時、海外の学者が提案したのは、そのような意味での量的緩和政策でした。今回、米国は、そのような量的緩和政策を採用していませんし、日本銀行も今回採用していません。」と発言している。

今回、あらためて日経新聞も「信用緩和」との言葉を使ったことで、今後はFRBと今回の日銀の金融政策に関しては「信用緩和」との呼称が定着していくのかもしれない。
by nihonkokusai | 2009-01-23 09:33 | 日銀
line

「債券ディーリングルーム」ブログ版


by nihonkokusai
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31