人気ブログランキング | 話題のタグを見る

牛さん熊さんブログ

bullbear.exblog.jp ブログトップ

「ロンバート金利」


 日本銀行の金融政策の誘導目標は、無担保コールレートの前は公定歩合でした。公定歩合は日本銀行が民間金融機関に対して貸出を行う際に適用する基準金利のことです。公定歩合操作とはこの公定歩合を上げ下げすることによって日本銀行の金融政策のスタンスを明らかにさせました。

 この公定歩合操作は次第に形骸化しました。公定歩合は、預金金利等の金利が公定歩合に連動していたため、金融政策の基本的なスタンスを示す代表的な政策金利でした。しかし、1994年に金利自由化が完了し、公定歩合と預金金利との直接的な連動性がなくなったのです。さらに銀行は高い公定歩合で借りるよりコールで調達するようになり、さらに日銀も日々の操作を公定歩合による日銀貸し出しから、短期国債の売買などを通じてのものにシフトしてきたのです。

 その後、公定歩合に関しては補完貸付金利(ロンバート型貸付金利)という役割に変化しています。補完貸付とは、あらかじめ定められた条件を満たす限り、金融機関が希望するときに、担保の範囲内で希望する金額を日本銀行から借り入れることができるという制度です。

 無担保コール翌日物金利が日銀の誘導目標を超えて跳ね上がった際など、金融機関はこの制度を使うことで、誘導目標より低金利で日本銀行から資金を借りることができます。この制度により、日本銀行の金融市場調節における操作目標である無担保コールレートの上限を画する役割を担うようになっているのです。日本銀行が金融政策の誘導目標値を変更する際に、無担保コール翌日物の金利とともに、補完貸付の金利も発表しています。

 さらに日本銀行は公定歩合には政策金利としての意味合いはないことで、かつて政策金利としての意味合いの強かった公定歩合という用語にかえて、「基準割引率および基準貸付利率」という用語を使用するとし、公定歩合という用語は今後は使用しないことを表明しています。

 日本銀行の公定歩合の名称変更のお知らせには、次のような注意書きがあります。

 『現在の日本銀行の政策金利は、無担保コールレート(オーバーナイト物)であり、「公定歩合」には政策金利としての意味合いはありません。今回のタイトルの変更は、こうした点を踏まえて、かつて政策金利としての意味合いの強かった「公定歩合」という用語にかえて、「基準割引率および基準貸付利率」という用語を使用することとしたものです。』

 公定歩合という名称を残すと、たとえば金利上昇観測が強まっている際など、日銀が短期金利の上限となる基準貸付利率である「公定歩合」を引き上げれば、日銀が事実上の利上げをしたとも市場に受けとめられる可能性があります。公定歩合という名称を使わないことで、基準貸付利率は政策金利ではないことを示そうとしたものと思われます。

 今年2月に、無担保コールの誘導目標は0.25%から0.50%に引き上げられ、その際にロンバート金利は0.4%から0.75%に引き上げられています。次の追加利上げは早ければ7月12日の可能性がり、その際に無担保コールの誘導目標は0.75%に引き上げられるとみられます。そしてこの際に、ロンバート金利はこの無担保コールの誘導目標値とスプレッドを少し広げ、1.25%に引き上げられる可能性がありそうです。FRBのロンバート金利は、FF金利の誘導目標よりも1ポイント高い水準となっており、いずれはこのスプレッドあたりまで拡大してくるともみられるためです。さらにロンバート金利と無担保コールの誘導目標を少しでも拡大させることによって、短期市場で外銀経由で資金調達をしているとみられるヘッジファンドの調達意欲を抑えて、円借り取引と言われるものの抑制効果といったものもありそうです。
by nihonkokusai | 2007-05-28 09:51 | 日銀
line

「債券ディーリングルーム」ブログ版


by nihonkokusai
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31