人気ブログランキング | 話題のタグを見る

牛さん熊さんブログ

bullbear.exblog.jp ブログトップ

「日銀による国債買入増額の行方」

 5月8日の朝方に、4月6~7日分の日銀金融政策決定会合議事要旨が公表された。この中で、国債買入の基本的な考え方について改めて議論されたとあり、この部分について見てみたい。

 ある委員の発言として、「日銀の長期国債買入増額は、長期の資金供給手段を一層活用し円滑な資金供給を行っていくために行ったもので、FRBやBOEの長期国債買入の目的とは異なる点をよく説明する必要がある」と述べた。

 政策金利はFRBが0~0.25%、BOEが0.5%とゼロ近くにまで低下しており、短期金利に低下余地が限られることで、長期金利の低下を促すことが長期国債買入の目的とみられる。ただし、実際にニューヨーク連銀による国債買入がスタートしてから、米長期金利は低下するよりもむしろ上昇基調を強め3%台に乗せてきている。

 日銀金融政策決定会合議事要旨では、複数の委員は長期金利の変動を抑え込むために中央銀行が長期国債買入を行うと、かえって長期金利のボラティリティが高まる可能性があると指摘した。たしかに市場に介入すると、かえって相場を乱してしまうことは、かつての日本の為替介入でもあったことである。市場も押さえつけられようとするとむしろ反抗することも経験上ありうる。

 4月6~7日の決定会合では、銀行券ルールについても議論が行われた。

 「何人かの委員は、一般に銀行券ルールの内容や役割については、十分理解されているとは言えないとし、その重要性を丁寧に説明していく必要があるとの認識を示した」

 この何人かの委員には総裁なども含まれていると思われる。その日銀券ルールの根拠として次のような発言があった。

 「日本は、制度的・季節的な要因から短期資金需要が大きく変動し、それが金利の振れをもたらさないよう円滑な金融調節を行うためには、準備預金など短期的に変動する負債に対しては短期の資金供給手段を割り当てて、長期の資産である長期国債保有高が長期の負債である銀行券発行残高を超えないようにすることが必要である。つまりは、銀行券ルールは、円滑な金融調節を行うために必要というのが、日銀券ルールの根拠となっている。」

 そうは言うものの、後の国債増発に果たして市場が耐えられるのかどうか。17兆円規模というかつてない国債増発という、まさに日本国債でのストレステストが7月に始まる。年末に向けての再増発も確実視され、このストレステストの結果は年末までわからない。市場からは今後の国債需給悪化懸念に対して、今後はより一層、日銀の国債買入増額への期待が強まってくる可能性がありそうである。
by nihonkokusai | 2009-05-12 10:26 | 日銀
line

「債券ディーリングルーム」ブログ版


by nihonkokusai
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31